お知らせ

高価買取の実績やお知らせ

商品知識

【焼酎】どうして九州に多いの?

焼酎 九州

焼酎といえば、九州地方に多いイメージがありますよね。
薩摩焼酎など作られているものがたくさんあります。
どうして九州地方は焼酎が盛んなのでしょうか。

その理由は、西日本ならではの気候でした。
焼酎は黒麹という麹で作られ、暖かい場所で育ちやすいのです。
九州では黒麹が育てやすく、焼酎作りに適していました。

また、サツマイモ、大麦など焼酎の原材料が九州ではよく取れるのも理由の一つです。
芋焼酎や麦焼酎が作られるのもわかりますよね。
お米の栽培が盛んではなかったこともあり、日本酒ではなく焼酎が作られるようになったのです。

焼酎は蒸留酒ですが、この蒸留酒作りが伝わったのも沖縄や九州が最初と言われています。
タイ、中国の南部から蒸留の技術が入ってきたことから日本では最初に蒸留酒が作られた土地とされています。
気候や歴史など九州ならではの理由があったのですね。

焼酎は飲みやすいものもありますが、クセの強いものもあります。
「苦手な焼酎をもらってしまった・・・」そんなときは買い取りに出してみてはいかがでしょうか。
買取センター.comではLINEや電話、メールにて無料で査定もおこなっています。
お値段が気になるという方はお気軽に連絡してみてくださいね。

商品知識

意外と知らない!シャンパンって何?

シャンパン

華やかな味わいで、お祝い事の乾杯にもよく飲まれるシャンパン。
シャンパンにはきちんとした条件があるのをご存知ですか?
今回はシャンパンについて解説します。

・フランスのシャンパーニュ地方で作られる
その名の通り、シャンパンはフランスのシャンパーニュ地方で作られたスパークリングワインのことです。

・ぶどうの品種は3種類
ピノ・ノワール、ムニエ、シャルドネというぶどうの種類で作られます。
他の品種が使われることもありますが、基本的にはこの3種類で作られています。

・瓶内二次発酵をしていること
一次発酵をおこない、まずワインが作られます。
その後にさらに色々なワインをブレンドして瓶に入れ、二次発酵をおこなうことでスパークリングワインが作られます。

スパークリングワイン全般のことをシャンパンと呼ぶ方もいますが、厳密には違います。
シャンパーニュ地方で作られたものだけがシャンパンを名乗れるのですね。

買取センター.comではワインだけでなくシャンパンの買い取りも可能です。
もらったけれどなかなか飲む機会がない方は買い取りに出してみてはいかがでしょうか。
LINE、電話、メール。FAXにて無料で査定もおこなっていますので、
値段が気になる方はお気軽にご連絡ください!

商品知識

焼酎は二日酔いにならないって本当?

二日酔い

ついつい飲みすぎた翌日にやってくる辛い二日酔い。
経験のある方も多いですよね。
その中で“焼酎は二日酔いになりにくい”と聞いたことはありませんか?
その理由をご紹介します。

焼酎が二日酔いになりにくいと言われている理由は、アルコールの種類が1種類だけだからです。
焼酎は蒸留酒というお酒の種類で、蒸留という工程を経て作られます。
そのため、99%以上が水とエチルアルコールで出来ているのが特徴なんです。
それに対し、日本酒やワイン、ビールは醸造酒で、数種類のアルコールが含まれています。
1種類しか含まれていない焼酎のほうが、体内のアルコール分解には効率がいいのです。

とはいえ、飲みすぎてしまうと焼酎でも二日酔いになります。
おつまみをしっかり食べたり、お水を飲みながら飲み過ぎないようにしましょう。

焼酎は好き嫌いも分かれるお酒でもあります。
飲めない焼酎が家にあるという方は買い取りに出してみてはいかがでしょうか。
買取センター.comでは、焼酎はもちろん、ウイスキー、ワイン、ブランデー、日本酒など高価買取を実施中です。
LINE、メール、電話、FAXにて無料で査定もおこなっております。
いくらになるか分からないと不安な方はお気軽に連絡してみてください。

商品知識

おいしいビールの注ぎ方

ビール注ぎ方

缶ビールをグラスに注ぐとき、なかなかキレイな泡が作れない方は多いと思います。
お店のサーバーのように缶ビールを注ぐにはどうしたらいいのでしょうか。
今回はそのコツをご紹介します。

1.グラスを冷やしておく
グラスは冷蔵庫で冷やしておくとおいしく飲めます。
冷凍庫で冷やしてしまうと、霜が付いて余計な水分が出てしまうので、冷蔵庫で冷やすようにしましょう。
2.ビールをグラスの1/3程度まで勢いよく注ぐ
まず勢いよく注ぐことで、泡を作り出します。
3.泡が落ち着くまで少し待つ
4.グラスの8~9割まで注ぐ
5.再び泡が落ち着くまで少し待つ
6.注ぎきる

お分かりの通り、3回に分けて注ぎました。
そうすることでビールの泡がきれいに出来上がります。

ビールの泡は、きれいに泡立つことで苦味を押さえたり、炭酸を程よい状態に保つ役割があります。
ぜひおうちや飲み会で、キレイな泡作りを試してみてくださいね。

「ビールが飲めないのに大量にいただいてしまった」
そんなときは買い取りに出してみてはいかがでしょうか。
買取センター.comではウイスキー、ブランデー、ワインなどさまざまな種類のお酒を高価買取しています。
いくらになるか分からなくても、無料で査定をおこなっています。
LINE、メール、お電話、FAXにて受け付けていますのでお気軽にご連絡ください!

商品知識

【日本酒】精米歩合と日本酒の種類

精米歩合

日本酒は大吟醸や吟醸など種類がさまざまです。
しかし具体的に何が違うのか良く分からないですよね。
実はお米の精米歩合が大きく関係していました。

精米歩合とは、玄米から表層部を削り、残ったお米が何%かを表しています。
私たちが普段口にしている白米は、精米歩合が90%ほど。
10%だけ玄米から削っているということです。
削れば削るほど雑身がなくなります。

日本酒で使用されるお米はだいたい70%前後です。
種類別で見ていきましょう。

本醸造酒:70%以下
特別本醸造・特別純米・吟醸酒:60%以下
大吟醸:50%以下

大吟醸の日本酒はなんとなく清らかなイメージがありますが、これはたくさん削っているために雑味が少ないということだったんですね。
削る量が多い分、原材料費もかかるので値段も高くなりがちなんです。
しかしながら、必ずしも精米歩合が高いからといって良い日本酒とは限りません。
低い精米歩合のものは、お米本来の香りや旨味をしっかりと感じられる傾向にあります。
コクや芳醇さは精米歩合が低いもののほうが感じられるのです。

買取センター.comでは日本酒の高価買い取りもおこなっています。
「せっかくもらったけれど好きな日本酒ではなかった・・・」
そんなときはぜひ買い取りに出してみてくださいね。
無料で査定も行っているのでお気軽にご連絡ください!

商品知識

ウイスキーの年数表記の本当の意味

ウイスキー年数表記

「山崎12年」や「余市10年」など、ウイスキーに年数表記がされているのをよく見かけます。
この10年や12年という表記、この年数分熟成させたという意味だと思いますよね。
実は違います。では、一体何の数字なのでしょうか。

この年数表記は、「12年以上の原酒を使用していますよ」という意味を表しています。
ウイスキーは原酒を発酵・蒸留してから樽で熟成されます。
それからブレンドされて完成するのが通常の流です。
12年というのは樽で熟成させるのにかかる年数のこと。
私たちが飲んでいるウイスキーは味のバランスを保つためさまざまな熟成年数の原酒をブレンドしているのです。
そのときに、“最低12年以上熟成した原酒を使っている”ことを示すため「山崎12年」という表記をしています。

つまり全部12年の原酒を使っているのではなく、12年のものもあれば、もっと年数の経った原酒がブレンドされることも当然あるということです。

ウイスキーは家に眠っていることの多いお酒です。
何十年と日持ちしているケースもあるので、飲まないウイスキーをお持ちの方はぜひ買い取りに出してみてください。
買取センター.comでは、LINEや電話、メール等で無料の査定もおこなっております。
お気軽に連絡してみてくださいね!

商品知識

ワイングラスを種類別で使い分けよう

ワイングラス

レストランでワインを頼むと、ワインの種類によってグラスも変わっていることがありませんか?
なんとなく変えているのではなく、ちゃんとした根拠に基づいてるんです。
今回はどのような基準でワイングラスを変えているのか解説します。

私たちは舌で味を感じますが、舌の微妙な位置の違いで感じる味も変わります。
先端:甘み
先端付近の端:塩味
付け根付近の端:酸味
付け根:苦味
このようにどの位置にワインが到達するかで、どんな味を強く感じるかが変わります。
ワイングラスもそれに合わせているのです。
グラスを傾けて口にワインが流れてきたときに舌のどの位置にワインが到達するかで感じる味が決まります。

【赤ワイン】
ボルドー型  :大きめで、チューリップのような形をしています。
渋みがまろやかに感じられるのでボルドーのワインに適しています。
ブルゴーニュ型:ボルドー型よりもボウル部分が丸いのが特徴。
ピノ・ノワールなどのワインだと香りがしっかり感じられます。

【白ワイン】
万能型:赤ワインのグラスよりも小ぶりなのが特徴。
卵型のような形をしていて、白ワイン以外のお酒も楽しめる万能性の高いグラスです。

【スパークリングワイン】
フルート型:縦に長く、高さがあるグラスです。
キメ細やかな泡立ちが楽しめるようになっています。

普段は気にしないワイングラスですが飲むときに意識してみると、ワインの味わいにも変化が出るかもしれません。

商品知識

知ってる?日本酒の正しい注ぎ方

日本酒注ぎ方

徳利に入った日本酒を注ぐとき、どのように注いでいますか?
接待など、マナーが重視される場で日本酒を飲むシーンもあると思います。
その時にマナーに沿った注ぎ方ができるといいですよね。
今回は日本酒の正しい注ぎ方をご紹介します。

日本酒は次のように注ぐのがポイントです。
1.徳利の中央部分を、右手の甲が見えるように持つ
2.左手は徳利に添える
3.注ぎ口がお猪口に付かないように注ぐ
4.注ぐ量は8分目までで、満タンに入れない

女将さんが日本酒を注ぐときをイメージすると、まさにこのような感じですよね。

また、注いでもらうほうにもマナーがあります。
1.お猪口はテーブルに置かない
2.両手でお猪口を持つ(片手は添える)
3.注いでもらったらテーブルに置く前に口をつける
4.再度、注いでもらうときはお猪口を空にする

上司や取引先の方から注いでいただくこともあると思います。
あまり難しいことではないので、どちらも実践していきたいですね。
ちなみに、徳利を覗く行為や、振って入っているか確かめる行為はマナー違反とされているので気をつけましょう。

日本酒は好みが分かれるお酒でもあります。
「いただいてしまったけど実は苦手・・・」。
そんなときは、買取に出してみてはいかがでしょうか。
買取センター.comでは日本酒をはじめ、ウイスキー、ブランデー、ワインなどさまざまなお酒を買取しています。
LINEやメール等にて無料で査定を行っていますのでお気軽にご連絡ください!

商品知識

【女性にもおすすめ】ワインカクテルの種類

ワインカクテル

ワインで作ったカクテルを飲んだことはありますか?
甘くて美味しいものが多いですよね。
しかし、なんとなく名前を聞いたことがあっても、何と何の組み合わせだったか思い出せないことがよくあります。
今回は、よくメニューで見かけるワインカクテルをご紹介します。
バーに行くときの参考にしてみてください。

【白ワインベース】
・キール
白ワインにカシスリキュールを混ぜたものです。
カシスが混ざってピンク色に変化して美しい1杯に。

・スプリッツァー
白ワインとソーダ水を1:1で混ぜたもの。
弾ける炭酸が夏にぴったりのカクテルです。
自宅でも気軽に作れますね。

【赤ワインベース】
・キティ
赤ワインとジンジャエールを1:1で合わせたもの。
甘さやジンジャーの独特な風味がクセになる女性に人気のカクテルです。

・カリモーチョ
赤ワインとコーラを同量で合わせたもの。
さらにレモンスライスを添えると赤ワインがスッキリとした味わいに変化するのが魅力です。

ワインカクテルはワインが得意でない方や甘い物好きの女性でも比較的飲みやすいカクテルです。
しかしそれでも、家のワインが消費できないという方は買い取りにだしてみてはいかがでしょうか。
買取センター.comでは無料で査定も行っていますのでお気軽にご連絡下さい!

商品知識

甘酒の種類を解説!

甘酒

お正月に初詣に行くと神社で見かける甘酒。
甘酒には、アルコールを含むものとそうでないものがあるのを知っていますか?
“酒”と書かれているのにアルコールを含まないものもあるのは不思議ですね。
ちなみに神社で売られているものは、基本はノンアルコールです。
今回は甘酒の種類について解説します。

甘酒のベースは次の2つに分けられます。
・酒粕
・米麹
酒粕で作られるものはアルコール入り、米麹で作られるものはノンアルコールです。

日本酒が作られる途中にできる酒粕ベースの甘酒は、アルコール度数は1%未満と少量。
砂糖も含んで作られています。
それに対し、醤油や味噌の原料にもなっている米麹がベースの甘酒はノンアルコール。
そして砂糖も不使用です。
お米の甘みがしっかり感じられるようになっています。

甘酒は冬に飲むイメージが強いですが、俳句等の世界では夏の季語として登場します。
これは、江戸時代に栄養が豊富な飲み物と認識され、夏に飲まれていたからです。
現在でも米麹ベースの甘酒は健康に良いとして人気もあります。

健康に良いとされる甘酒は冬だけではなく、年中通して楽しんでみてもいいですね。
ノンアルコールなら、妊婦さんやお子さんも味わえますよ。

買取強化イベント実施中。買取りイベントとは?

買取強化商品

    買取強化商品一覧へ >

    Copyright (C) 2014 お酒買取専門 買取センター.com All Rights Reserved.