お知らせ

高価買取の実績やお知らせ

商品知識

正しいブランデーグラスの持ち方

ブランデーグラス

ブランデーを飲むとき、思い浮かぶのはグラスを手のひらで覆うような持ち方。
少しグラスを揺らしながら香りを楽しみながら飲むのが大人・・・そんなイメージありますよね。
この飲み方、本当に合っているのでしょうか?

グラスを手で覆うようにするのは、実はあまり良くない飲み方なんです。
この持ち方をするとブランデーがだんだん温まってしまい、風味を損ねてしまう恐れがあります。
昔のブランデーは注いだだけでは香りが立ちにくかったことから、ブランデーを温めて香りを出していました。
しかし、現在のブランデーは注いだだけでもふわっと香るようなブランデーばかりです。
むしろ手のひらで温めてしまうとアルコールの刺激臭を強めてしまい、風味が変化してしまいます。

では、どの温度で飲むのがいいのかというと、ストレートなら18℃前後です。
このぐらいの温度であれば、香りも立ちやすく、ブランデーをより楽しめますね。
グラスの足の部分を持ち、温めないようにして香りを感じながら飲んでみてください。

ブランデーは年代物も多く、家に眠ったままの人もいるかもしれません。
ご自分で飲まない方は買い取りに出してみてはいかがでしょうか。
買取センター.comではブランデーだけではなく、ウイスキー、ワインなどさまざまなお酒を買い取りしています。
無料で査定もおこなっていますので、お気軽にご連絡ください!

商品知識

ラム酒ってどんなお酒?

ラム酒

お菓子作りやカクテルのベースとしてよく使われるラム酒。
ワインやウイスキー、日本酒はなんとなく原材料がわかります。
でもラム酒はそもそも何でできたお酒なのか分からない方も多いはず。
今回はそんなラム酒とはどんなお酒かご紹介します。

ラム酒の原材料は、サトウキビです。
あの独特な甘さはサトウキビからきていたんですね。
ラム酒は、サトウキビから砂糖にする工程でできるモラセスという液体や搾り汁を使って作られます。

ラム酒にも実は種類があり、色味によって次の3種類に分けられています。

・ホワイトラム
クセが少なく、カクテルで使われることが多いです。
樽で熟成させた後、活性炭でろ過するため透明に仕上がります。

・ゴールドラム
香りと甘さが感じられ、お菓子作りに使用されやすいラム酒。
樽で熟成させた後はろ過せずにそのまま瓶詰めされるため色が薄く付いています。

・ダークラム
3年以上、蒸留した原酒を焦がした樽で貯蔵して作られるため、風味が強いもの。
ストレートでも飲まれます。

色味だけでなく、風味によって、ライト・ミディアム・ヘビーと三段階に種類分けされています。
ジン、ウォッカ、テキーラとともに世界4大スピリッツに挙げられるほど、カクテルに欠かせないラム酒。
お菓子作りやカクテル作りの参考にしてみてくださいね。

シャンパン高価買取

【高級シャンパン】ルイ・ロデレール クリスタル 高価買取実施中です!

ルイ・ロデレール

シャンパンで、「モエ・エ・シャンドン」と同様に覚えておきたいのが、「ルイ・ロデレール」。
今回はこのルイ・ロデレールの中でも顔と言われる「クリスタル」をご紹介します。

「クリスタル」は、ルイ・ロデレールを愛したロシア皇帝のアレクサンドル2世のために作られたと言われています。
アレクサンドル2世は自分のための1本を作ってほしいとお願いしました。
そして完成した1本をクリスタルガラスの瓶に詰め、高貴さを表したことから、「クリスタル」と呼ばれるようになります。

「クリスタル」は優良年のみに作られるため、必ず毎年作られるわけではありません。
シャルドネ40%と、ピノ・ノワールを60%ブレンドして作られるその味は、フルーティーでまろやか。
ミネラルさ、白い花や柑橘類も感じられる、まさに最高峰のシャンパンです。

特徴の一つとして長期での保管が可能なことが挙げられます。
その期間なんと20年以上。
もし、家の戸棚を整理していてルイ・ロデレール クリスタルが出てきたら、お値打ちが付くかもしれません。
そんなときはぜひ買取センター.comにお手伝いさせてくださいね。
「金額が分からないから不安」という方も、LINEや電話、メールにて無料で査定もおこなっているのでお気軽にお問い合わせください!

商品知識

【赤ワイン?白ワイン?】ロゼワインの作り方

ロゼ

ピンクでかわいらしいお酒のロゼワイン。
グラスに注がれただけでもテンションが上がりますよね。
そんなロゼワインですが、ピンク色というだけで、「赤ワインと白ワインが混ざっているんじゃないの?」と考える方もいます。
しかしそうではありません。
混ぜることはヨーロッパのほとんどの地域で禁止されている方法です。

ではどのようにしてロゼワインが作られるのかと言うと、赤ワインと白ワインのそれぞれの製法で作ることができます。

【赤ワインと同じ作り方のマセレーション法】
使うブドウ:黒ブドウ
赤ワインは黒ブドウの皮や種も丸ごと発酵して作られます。しかし、ロゼワインは種や皮も一緒に醸してから取り除き、果汁だけを発酵し作ります。

【白ワインと同じ作り方の直接圧搾法】
使うブドウ:黒ブドウ
白ワインで使うのは白ブドウです。ですが、ロゼは黒ブドウで白ワインの製法によって出来上がります。
ブドウの皮と種を最初に取り除いておき、果汁だけを発酵させて作ります。

ここまで見ると、ベースは基本的に黒ブドウを使い、果汁だけの発酵をメインにしていることになります。
しかし、黒ブドウと白ブドウを合わせて作る混醸法もあり、作り方もさまざまなんです。
ピンク色だから赤ワインと白ワインを混ぜたわけではなく、ブドウの種や皮を発酵しないことから色が薄くなっていたのです。
ぜひキレイなロゼワインを堪能してみてくださいね。

商品知識

【ストレートだけじゃない】ブランデーの飲み方

ブランデーのみかた

ブランデーはストレートで飲まなければ良さが分からない。
突然ですが、そんな風に思っている方はいませんか?
「なんとなくストレートで頼まないと格好が付かない。でも実は苦手。」
そう思っているなら、好きな飲み方でブランデーを飲んでみてください。
他の飲み方でもブランデーの良さが感じられるんです。
今回はストレート以外のブランデーの飲み方をご紹介します。

・ロック
グラスに大きな氷を入れて飲むロック。
だんだんと氷が溶けてブランデーの味わいに変化が出るのが特徴です。

・ソーダ割り
ソーダで割るイメージはあまりないかもしれませんが、実は飲みやすくなるのでブランデーを普段飲まない方にもおすすめです。

・ニコラシカ
ブランデーを使ったカクテルです。
輪切りのレモンと砂糖をグラスに乗せるだけ。
ほとんどストレートではありますが、レモンの酸味と砂糖の甘みでまた違った味わいが感じられます。

・カフェロワイヤル
ホットコーヒーを使って作ります。
スプーンに乗せた角砂糖にブランデーをかけ、火をつけて、ブランデーが燃えたらスプーンをコーヒーに溶かして飲みます。
火を使ったちょっと面白い飲み方ですね。

カクテルはここに挙げた以外にもたくさん飲み方があるので気になるものを調べてみてください。
ストレートだけでなく、自分が飲みやすい割り方をしてみるのもいいですよ。

商品知識

【冬におすすめ】ウイスキーはホットで飲む

ホットウイスキー

ウイスキーといえばどんな飲み方が思いつきますか?
ロックやストレート、ソーダ割りなどが多いですよね。
今回ご紹介したいのは冬にピッタリな「ホット」で飲む方法です。
寒い中、家に帰ってきてウイスキーで体と心が温まる、そんなホッとする瞬間が味わえますよ。

ホットウイスキーで必要なものは、温めたグラスとお湯だけです。
作り方は次の通り。

1.耐熱のグラスを温める
2.ウイスキーを注ぐ(量はお好みで)
3.ウイスキーの倍量のお湯を注ぐ

お湯の適温は、沸騰した状態ではなく少し冷めた80度ぐらいがいいでしょう。
ウイスキーの香りがしっかりと感じられる状態になります。

ホットウイスキーに一工夫すると、また違った味わいになるのも楽しみ方の一つです。
ちょい足しにピッタリなのはこちら。

・レモン
・シナモン
・はちみつ

ウイスキーにプラスするだけで、ちょっとしたデザートのような気分も味わえますね。
だんだんと肌寒くなる季節です。
ホットウイスキーでいつもと違うリラックスタイムを過ごしてみてはいかがでしょうか。

「ウイスキーが家にあるけどなかなか飲まない」。
そんな方もいると思います。
その場合はぜひ買い取りに出してみてください。
値打ちがつくのか悩んでしまっても、買取センター.comなら無料で査定もおこなっていますよ。
LINEやメール、お電話でお気軽にご連絡ください!

商品知識

【日本酒】ひやおろしって何?

ひやおろし

「ひやおろし」と書かれた日本酒を居酒屋で目にしたことはありますか?
なんとなく耳にする「ひやおろし」ですが、実際にどんな日本酒かご存じない方も多いと思います。
今回はこの「ひやおろし」とはどんな日本酒かご紹介します。

「ひやおろし」とは、「ひや」の状態で卸される、秋に飲める日本酒です。
と言われてもピンと来ませんよね。
通常日本酒を作るときは、貯蔵する前と後に1回ずつ火入れがおこなわれます。
しかし、この「ひやおろし」の火入れは貯蔵する前のみ。
2度目の火入れはせず、「ひや」のまま「おろし」ていたお酒なんです。

どうして2度目の火入れをしないかと言うと、それは江戸時代まで遡ります。
その頃、冬の新酒が劣化しないよう火入れをしてから貯蔵していました。
夏を越え、秋になると外の気温と貯蔵庫の温度が同じぐらいになるので、
そのまま火入れをせずに飲んでいたことが始まりです。

火入れを一度しかしないため、口当たりはまろやかで、繊細なバランスが感じられるのがひやおろしです。
秋口にしか飲めないひやおろしは一度味わってみたいですよね。

しかし、「飲めないのに日本酒をもらってしまった」。
お酒をあまり飲まない方ならそんなケースもあると思います。
そのときにはぜひ買い取りに出してみてはいかがでしょうか。
買取センター.comでは無料で査定もおこなっていますのでご相談してみてくださいね。

商品知識

【食前酒/ワインカクテル】「アペリティフ」で盛り上がる!

食前酒

コース料理などを頼んだとき、食前酒が出てきたことはありませんか?
今回は、この食前酒についてご紹介します。

食前酒は、19世紀にフランスで始まったといわれ、フランス語では「アペリティフ」と呼ばれます。
そんな文化のない日本では、どうして食前にお酒を飲むのか分からないですよね。
アペリティフは、これからの食事をより盛り上げるため、食欲を増進させるために飲みます。

例えば、フランスでは食事に出かける前にバーで軽く飲んでから向かったり、
仲間で集まったら先に乾杯をして軽いおつまみだけで楽しんだりします。
そうすることで、食事が始まったときによりおいしく味わいながら堪能できるのです。
食事の準備体操のような役割があります。

アペリティフには、次のようなお酒が飲まれます。

  • スパークリングワイン

乾杯で飲むことの多いスパークリングワインは、発泡性もあり、食欲を増進させます。
白ワインのスパークリングだけでなく、ロゼも食前酒におすすめです。

  • ワインカクテル

白ワインとカシスのお酒、「キール」や、
スパークリングワインとオレンジジュースのミモザなどワインカクテルも食前に飲まれています。ワインが苦手な方でも、ジュースで割っていると飲みやすいですね。

いつものお酒の場でも、今夜はアペリティフを取り入れて、より盛り上がってみるのもいいかもしれません。
ぜひ本格的な気分を味わってみてください。

商品知識

【入手困難】焼酎の3Mを押さえよう!

3M

焼酎と言えばどんな銘柄が思い浮かびますか?
「3M」と呼ばれる有名な焼酎を押さえておけば間違いありません。
しかし、どれも人気も高く、入手困難と言われているので、見つけたら要チェックですよ。

「3M」とは、森伊蔵・魔王・村尾の3つの焼酎のことで、全て鹿児島産。
一つずつご紹介しますね。

まず、森伊蔵は、幻の焼酎とも言われているお酒です。
元々大量生産をしてこなかった焼酎で、人気が出てからもそのやり方は変えることはなかったため現在入手困難と言われています。
芋焼酎ですが、臭みが抑えられていてマイルド、バランスが良いのが特徴です。

魔王は、若者の焼酎離れを防ぐために作られたと言われています。
そのため、芋独特の香りは抑えられていて、すっきりとした味わいです。
女性や焼酎初心者の方でも飲みやすく作られています。
森伊蔵と同様、品質を保つために大量生産をしていないことから入手困難になっています。

最後の村尾は、芋焼酎らしい香ばしさが最大の特徴です。
口当たりはさわやかながら、甘みやまろやかさも感じられ、深い味わいの焼酎です。
その年に作った焼酎は翌年までに売切れてしまうほどの人気のためなかなか手に入りません。

「森伊蔵」「魔王」「村尾」が手に入ったけど、実はお酒が苦手という方がいましたら、
ぜひ買い取りセンター.comで買い取りに出してみてくださいね。
これだけのプレミア焼酎ですから良いお値段が付くかもしれません。
お気軽にご連絡ください!

商品知識

【甘いお酒】ポートワインって知ってる?

ポートワイン

「ポートワイン」を聞いたことはありますか?
このワインはとっても甘い味がするんです。
ワインは渋いイメージのある方でもポートワインなら飲めるかもしれません。

ポートワインとは、ポルトガルで作られている酒精強化ワインのこと。
酒精強化とは、アルコール度数を高めて作られていることを意味します。
醸造する過程で、さらにアルコールを添加することで度数を高くするのです。

ポートワインの度数は20度前後。
通常のワインは6~12%なので、度数が高めになっています。
甘いからと言って飲みすぎると、酔っ払ってしまうので注意しなければなりません。
この甘みは、発酵途中で糖分の分解をストップしているために発生します。
糖分が分解しきらないと、ワインに糖分が残って甘くなっているのです。

ポートワインの特徴は、甘さと度数の高さだけではありません。
通常のワインと比べて日持ちがしやすいことです。
冷蔵庫に入れておけば、コルクを開けていても1ヶ月ほど持つと言われています。
もちろん劣化はどんどんしてしまうので、早めに飲んだほうがいいですが、一日で飲みきらなくてもいいのは助かりますね。

「ワインをもらったけど甘口で飲めそうにない」、「ワインは飲まないけど家から見つかった」。
そんな場合はぜひ買い取りセンター.comで買い取りに出してみてくださいね。
ワイン、ウイスキー、ブランデーなど様々なお酒のご相談をお待ちしております。

買取強化イベント実施中。買取りイベントとは?

買取強化商品

    買取強化商品一覧へ >

    Copyright (C) 2014 お酒買取専門 買取センター.com All Rights Reserved.